お寺でお葬式の特徴

お寺葬の特徴

  • Point 01

    1. 厳かで心に残る儀式


    由緒ある寺院で営まれるお葬式は、静寂と荘厳な雰囲気の中で、故人を偲ぶ大切な時間を深く刻みます。お寺葬は故人様の心に寄り添う温かな送り方です。

  • Point 02

    2. ご僧侶との信頼関係


    お寺のご住職が葬儀前後のご相談にも丁寧に対応します。宗派の作法やお布施のことなど、分からないことも直接話せる安心感があります。

  • Point 03

    3. 葬儀費用を抑えられる安心感


    お寺の本堂を葬儀会場として使用できるため、大がかりな祭壇が不要になり、全体の費用を抑えられることが多いです。経済的なご負担を軽減しながら、きちんとしたお別れを実現できます。

お寺葬お問合せ先


スタジオ15_800px_R

お寺葬のサポートは
寺院・自宅葬のサトリエへ

サトリエは家族で送るお葬式を専門として地域の皆様に葬儀サポートを行う葬儀会社です。

またご寺院ご協力のもと、ご檀家の方々が安心して故人を送り出す場としてお寺葬をご提供しております。

お寺葬の流れ

  • 01

    ご逝去 ‐ ご安置

    【ご逝去】

    万が一の場合、まずサトリエにご連絡下さい。

    ご状況を伺いながらサポートさせて頂きます。


    【ご搬送】

    病院や施設にいらっしゃる場合、ご自宅もしくはご希望の寺院へ故人をお連れ致します。

    すぐに安置が出来ない場合はサトリエにて一時的に故人様をお預かりする事も可能です。

    187
  • 02

    枕経 ₋ 打合せ

    【枕経】

    ご寺院より枕経をお勤めいただきます。




    【打合せ】

    葬儀日程をご相談させて頂きます。

    またご遺族の葬儀に対してのご要望を伺い、打合せを行います。

    24562_color
  • 03

    納棺 ‐ 通夜

    【ご納棺】

    ご納棺を執り行います。

    ご遺族のご要望がありましたら、湯灌やメイクなどの特別なご納棺もご提案可能です。


    【お通夜】

    寺院にてお通夜のお勤めを執り行います。

    650 (1)

葬儀の流れ

  • 04

    葬儀‐お別れ

    葬儀を執り行います。

    葬儀後は故人様とのお別れをご案内します。

    お花やご納棺品をお入れ頂きます。

    655
  • 05

    火葬‐収骨

    葬儀、お別れ後は火葬場へご出棺し、故人様を火葬します。

    火葬は1時間30分~2時間程度かかりますので、それまでは葬祭棟でお待ちいただきます。

    その後収骨になります。

    1077533

Option

オプション

サトリエではご遺族様のご要望を伺い、必要に応じてご対応致します。

11,000円生花-Photoroom

お供生花

11,000円(税込)~/1基

盛籠16,200円

お供盛籠

10,800円(税込)~/1基

23599216_s

湯灌納棺

55,000円(税込)~

23545428_s

花束

5,500円(税込)/1束

24070040_s

会葬礼品/香典返し

864円(税込)~/1個

32066010_s

仕出料理

4,400円(税込)~/1膳

Q&A

お寺葬のご質問例

TOP・よくある質問


Q ご自宅で故人様を安置する場合どのような流れになりますか。
A

ご自宅で故人様をご安置する場合、以下の流れで行います。

1,故人様が使用していた敷布団をご用意頂きます。

2,なるべくお頭が北向きになるようにご安置致します。

3,お線香やローソクを使用し枕飾りを致します。

4,末期の水を準備致します。※浄土真宗以外

5,ご寺院に枕経(臨終勤行)をお勤め頂きます。

Q 喪主は誰が務めるべきでしょうか。
A

お葬式において一般的に喪主を務めるのは配偶者、もしくは成人しているお子様がされるケースが多いです。

Q 友引は葬儀をしてはいけませんか。
A

友引は六曜のひとつで「友を引く」という迷信からお葬式では縁起が悪いとの事で避けられる方が多いです。

しかし仏教的な事として、友引は関係ございませんのでお葬式を執り行う事は可能です。

日程的な事でどうしても避けられない場合は友引に葬儀という選択肢もございます。


Q お葬式の日程はどのようにして決めれば良いですか。
A

お葬式日程はご遺族様やそのご関係の方、寺院のご予定を加味した上で決めさせて頂きます。

一般的に2日~4日程度が葬儀式までの日程になる場合が多いです。

Q お寺で葬儀する場合何名まで参列可能ですか。
A

寺院のスペースとして40名程度であれば問題なくご参列可能です。

Q 逝去した場合どういった流れになりますか?
A

お身内がご逝去になられた場合、まず「自宅葬のサトリエ」へご連絡下さい。

故人様やご家族様のご状況をお伺いし、適切な対応をさせて頂きます。

病院や施設へのお迎えが必要な場合は最短1時間で伺います。

Access


お寺葬以外にも、自宅葬・会館葬・ご法事などのご質問がございましたらご遠慮なくご連絡ください。

自宅葬のサトリエ

住所

〒720-0838

広島県福山市瀬戸町山北458-1

Google MAPで確認
電話番号

084-999-0512

084-999-0512

営業時間

24時間受付可能

定休日 不定休
代表者名 西川 隆寛
病院へ故人様のお迎えに伺い、ご自宅での葬儀だけでなくアフターフォローも行っております。葬儀に関する急なご相談や不測の事態にもしっかりと対応できるように、24時間365日いつでもお問い合わせを承れる体制を整えています。

お急ぎの場合は電話窓口までお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

Tel

電話でのお問い合わせ

営業時間 24時間受付可能
葬儀のサポートいつでも対応

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事