ご寺院はご歴代住職とご門徒の皆様でお守りされてきた場所です。そんな特別な空間で行う葬儀式はご遺族様の心のよりどころとなるでしょう。
住職挨拶
MESSAGE
住職挨拶
万福寺住職
河村裕昭
万福寺は心を込めて最期に寄り添います。
万福寺は心を込めて最期に寄り添います。
私ども万福寺では、ご家族やご縁ある方々が故人様との最後のひとときを、静かに、心を込めてお見送りできる「お寺葬」を大切にしております。 仏教そして浄土真宗のみ教えでは人生の終わりを悲しみだけではなく「仏さまの世界へと生まれゆく尊いご縁」として受けとめます。 亡き方は阿弥陀如来のおはたらきによってすでに浄土へと往生され仏となられました。 そして今もなお私たちを見守りお導きくださっているのです。 お寺葬はそうした仏教の教えに根ざし、形式にとらわれすぎることなく、故人を偲び、ご縁ある皆さまとともにあたたかな心でお送りする場です。 ご遺族にとっても仏縁にふれ、故人を通して「いのちの意味」に向き合う時間となることを願っております。 ご葬儀の形式や規模、日程なども柔軟にご相談いただけますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。 皆さまの想いを大切にしながら心を込めてお手伝いさせていただきます。
お寺葬とは
お寺葬とは、ご門徒の皆様が長年支えてこられたご寺院から亡き方を送りだすお葬式のカタチです。お寺葬は本堂もしくは庫裡が葬儀式の場所となります。そして寺院にある本尊や仏具を使用する為、新たに祭壇設置の必要もなく、葬儀費用を抑える事が可能です。またご寺院の厳粛な空間で格式の高い葬儀式が執り行えるという魅力もございます。
お寺葬とは
お寺葬の3つの特徴
-
STEP.1
お寺という特別な場所から送りだせる
-
STEP.2
費用を抑えて葬儀式を行える
お寺葬は寺院ならではの荘厳された空間を使用致します。
その分葬儀会館のような祭壇を設置する必要もなく、過度な飾りをせずとも十分華やかな葬送空間で故人を送り出す事が出来ます。
-
STEP.3
他のご遺族と重なる事がない
一般的な葬儀会館では複数の葬儀をお受けする場合もありますが、お寺葬は1組限定の為他のご遺族様と重なる心配はございません。
お寺葬お問合せ先
お寺葬お問合せ先
お寺葬のサポートは
寺院・自宅葬のサトリエへ
寺院・自宅葬のサトリエへ
サトリエは家族で送るお葬式を専門として地域の皆様に葬儀サポートを行う葬儀会社です。
またご寺院ご協力のもと、ご門徒やご檀家の方々が安心して故人を送り出す場としてお寺葬をご提供しております。
COST
お寺葬の費用
330,000円(税込)
サトリエのお寺葬は必要なものを含めて
330,000円(税込)と、ご門徒の皆様に安心な料金でお寺葬のサポートを行います。
お寺葬の費用
330,000円(税込)
サトリエのお寺葬は必要なものを含めて
330,000円(税込)と、ご門徒の皆様に安心な料金でお寺葬のサポートを行います。
≪別途費用≫
●火葬料金 ●お布施 ●本堂使用料
≪必要に応じてご用意できるもの≫
●湯灌 ●仕出料理 ●返礼品
お寺葬の流れ
ご逝去 ‐ 安置
≪ご逝去≫
ご逝去になられたら「自宅葬のサトリエ」へご連絡下さい。
ご家族のご要望を伺いながらご対応致します。
病院や施設でご逝去になられた場合、最短1時間で病院までお迎えに伺います。
≪安 置≫
お戻りはご自宅や寺院、一時的な安置室などご遺族様のご要望に沿ってご安置致します。
ご安置が完了しましたら、ご寺院より枕経(臨終勤行)をお勤め頂きます。※深夜であれば翌朝以降
打合せ ‐ 納棺
打合せ ‐ 納棺
≪打合せ≫
お葬式の日程や葬儀形式などの打合せをさせて頂きます。※約1時間程度
打合せ後はご参列賜りたい方にご連絡をお願い致します。
≪納 棺≫
ご家族を中心に皆様でご納棺を執り行います。
ご納棺品があれば順次ご案内を致します。
お寺へご移動 ‐ 通夜
お寺へご移動 ‐ 通夜
≪お寺へご移動≫
故人様がご自宅へいらっしゃる場合、お寺へご移動させて頂きます。
お車には2名様までご一緒頂けますので、ご希望があればご利用下さい。
≪通 夜≫
お寺で通夜勤行を執り行います。
通夜勤行の流れは以下の通りです。
1,開式
2,読経
3,焼香
4,親族代表挨拶(ご挨拶を省く方もいらっしゃいます。)
5,閉式
※通夜勤行の流れは宗派宗旨、ご寺院によって異なる場合があります。
通夜勤行が終わりましたら、ご自由にお過ごしください。
お寺での宿泊が出来ない場合もありますので、その際は一時的にご帰宅をお願い致します。
葬儀式 ‐ お別れ
葬儀式 ‐ お別れ
≪葬儀式≫
お寺で葬儀式を執り行います。
葬儀式に引続き初七日法要を希望する場合は事前にご寺院へお申し出下さい。
葬儀式の流れは以下の通りです。
1,開式
2,読経
3,焼香
4,葬儀終了
5,初七日法要
6,焼香
7,親族代表挨拶(ご挨拶を省く方もいらっしゃいます)
7,閉式
※葬儀式の流れは宗派宗旨、ご寺院によって異なる場合がございます。
≪お別れ≫
故人様とのお別れの場をご用意致します。
皆様でご用意したお花やご納棺品をお入れ頂きます。
出棺 ー 火葬
出棺 ー 火葬
≪出 棺≫
火葬場へむけてご出棺致します。
霊柩寝台車で火葬場までお送り致します。
お伴される方は霊柩寝台車が火葬場までご先導致します。
≪火 葬≫
火葬時間は約1時間30分程度頂きます。
それまでは火葬場待合室でお待ちいただくか、定まれた時間までであれば一時的に外出頂いてかまいません。
ご収骨のご案内がありましたら、ご収骨室にご移動頂きます。
ご収骨後は順次ご散会下さい。
Q&A
お寺葬のご質問例
お寺葬のご質問例
TOP・よくある質問
ご自宅で故人様をご安置する場合、以下の流れで行います。
1,故人様が使用していた敷布団をご用意頂きます。
2,なるべくお頭が北向きになるようにご安置致します。
3,お線香やローソクを使用し枕飾りを致します。
4,末期の水を準備致します。※浄土真宗以外
5,ご寺院に枕経(臨終勤行)をお勤め頂きます。
お葬式において一般的に喪主を務めるのは配偶者、もしくは成人しているお子様がされるケースが多いです。
友引は六曜のひとつで「友を引く」という迷信からお葬式では縁起が悪いとの事で避けられる方が多いです。
しかし仏教的な事として、友引は関係ございませんのでお葬式を執り行う事は可能です。
日程的な事でどうしても避けられない場合は友引に葬儀という選択肢もございます。
お葬式日程はご遺族様やそのご関係の方、寺院のご予定を加味した上で決めさせて頂きます。
一般的に2日~4日程度が葬儀式までの日程になる場合が多いです。
寺院のスペースとして40名程度であれば問題なくご参列可能です。
お身内がご逝去になられた場合、まず「自宅葬のサトリエ」へご連絡下さい。
故人様やご家族様のご状況をお伺いし、適切な対応をさせて頂きます。
病院や施設へのお迎えが必要な場合は最短1時間で伺います。
Access
Access
お寺葬以外にも、自宅葬・会館葬・ご法事などのご質問がございましたらご遠慮なくご連絡ください。
自宅葬のサトリエ
住所 | 〒720-0838 広島県福山市瀬戸町山北458-1 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
084-999-0512 |
営業時間 | 24時間受付可能 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 西川 隆寛 |
お急ぎの場合は電話窓口までお問い合わせください。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Tel
電話でのお問い合わせ
Instagram
インスタグラム
インスタグラム
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2025.03.11[広島県尾道市の葬儀場]尾道市斎場で家族で送りだすお葬式[広島県尾道市の葬儀は自宅葬のサトリエ]
-
2025.02.21家族葬 | 尾道市
-
2025.06.26[福山市・尾道市・府中市・三原市]ご遺骨クリーニングはサトリエにお任せください。
-
2025.06.27[福山市・尾道市・府中市]お寺での葬儀、心の安らぎを持つ新しい葬送の選択
-
2025.06.30[福山市・尾道市・府中市]家族葬費用は298,000円~ 自宅葬のサトリエ
-
2025.02.21コンセプト
-
2025.02.21費用を提示 | 広島県福山市の家族葬なら自宅葬のサトリエ
-
2025.02.21低価格設定 | 広島県福山市の家族葬なら自宅葬のサトリエ
-
2025.02.21一日葬に対応 | 広島県福山市の家族葬なら自宅葬のサトリエ
-
2025.06.07[福山市寺町]真宗大谷派 浄願寺で送るお葬式 ‐最期のおみおくりは先祖代々のお寺から‐寺院葬サポートのサトリエ
-
2025.06.24[福山市東町]浄土宗 洞林寺のお葬式 ‐最期のおみおくりはお寺から‐寺院葬サポートのサトリエ